担当講義

SCE.C453 Network Control Systems(大学院:2020年度〜)

大規模ネットワークシステムの分散制御に関する先端的なトピックを紹介しています。具体的には

  • 集中設計と分散設計

  • マルチエージェントシステム

  • ナイキスト安定定理

  • 集合モデル制御

  • 消散性理論

  • 分散最適化

  • Youlaパラメトリゼーション

  • レトロフィット制御

などについて解説しています。 [講義動画・講義資料]

SCE.C302 システムモデリング学部3年:2022年度〜

システムのモデリングと制御関わる基礎的な話題を提供しています。具体的には

  • 数理モデリング

  • 可制御・可観測正準分解

  • 離散時間モデル

  • マルコフパラメータマッチング

  • 平衡実現

  • 分布定数システム

  • ラグランジュ未定乗数法

  • 凸共役性

  • FIRモデル同定

などについて解説しています。 [⎋ 講義資料]

SCE.S212 デジタル創造基礎(学部年:2021年度〜)

デジタル技術に基づくシステム設計開発の基礎を学びます。本講義は

  • 〈A〉電子回路・マイコン基礎

  • 〈B〉機械学習による画像解析基礎

  • 〈C〉デジタル創造基礎

の3部で構成されています。特に〈A〉と〈B〉では

  • 機械学習による画像解析(Pythonプログラミング

  • マイコンによる電子回路操作

などに関する講義と演習を行います。また、〈C〉では

  • 「良いシステム」に関するグループディスカッション

  • 調査結果のプレゼンテーション

を行います。グループワークを通じて、IoTやAIなどを駆使した未来のデジタル社会の実現に向けたシステムの設計開発に必要となる概念や思考の基礎を身につけます。 [⎋ 講義資料]

その他:SCE.C201 動的システム基礎、SCE.Z381 研究プロジェクトなど